永代供養とは
当寺が存在する限り、永久的に責任をもってご供養いたします。
永代供養を行う、納骨堂や霊園は数多く聞きますが、実際には、「10周忌・33回忌・50回忌」までや「付き合いが無くなったら」永代供養の契約が破棄される所も多々あります。
当寺は時限的な永代供養ではなく、当寺が存在する限り、半永久的に責任をもって供養を行います。
合祀による永代供養=永代供養墓
一般的に墓と言うと先祖代々の墓を子孫が代々守っていく形ですが、近年では少子高齢化により、中高年の方でも次の世代の墓守の期待が出来ない人やその他の様々な理由により、 永代供養墓による永代供養も認知されてきました。
他の人と一緒に供養されることになりますが、当寺では時限的な永代供養ではなく、当寺が存在する限り責任をもって供養を行います。
当寺の永代供養の特徴
- 納骨後の年間供養碑などの追加料金は頂きません。
- 郵送(ゆうぱっく)による納骨も受付けております。
- 俗名(希望者にて戒名を授与させて頂きます。)のままでも供養いたします。
- 宗旨・宗派は問いません。
- 生前申込みも承っております。
次の様な人にお勧めいたします
- 後継者がいない方。
- お墓の管理などでご家族に負担をかけたくない方
- 金銭的にお墓を建てるのが難しい方
永代供養 料金
散骨料金 | 6万円/1柱 または 10万円/1柱 *複数を同時散骨をご希望の場合は、追加1柱につき、3万円の追加料金となります。 10万円/1柱の方は「年回・祥月命日等の追善供養」及び「年1回の合同追善供養」を行います。 |
永代供養及び 管理料 |
無料 |
戒名料 | 戒名をご希望の方には1万円よりご相談を承ります。 |
|
|
ご位牌 | ご位牌をご希望の方には、実費および手数料を別途ご請求させて頂きます。 ご位牌自体の価格はご選択する事が可能です。 |
お気軽にお問い合わせください。info@narita-san.com24時間メールでのお問い合わせを受け付けております。
ご返答には少々お時間がかかる場合があるので、ご了承下さい。